利用規約

第1条(本規約について)

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社エイトプロジェクト(以下「当社」といいます。)が提供する、人工知能(以下「AI」といいます。)を活用することを目的としたコミュニティ(以下「本コミュニティ」といいます。)ならびにそれに付随する各種サービス(以下「本サービス」と総称します。)の利用に関して必要な事項を定めるものです。本規約は、利用者と当社との間で締結される契約(以下「本契約」といいます。)の内容となります。本サービスをご利用いただくには、本規約への同意が必要となります。

第2条(定義)

本規約において使用する用語の意味は、以下のとおりとします。
1.本コミュニティ」
当社が運営し、AIの活用を目的として構築するオンライン上のコミュニティをいいます。
2.「本プラットフォーム」
本コミュニティへの参加や利用にあたり、当社が管理・提供するオンラインシステムをいいます。
3.「会員」
本規約に同意し、当社所定の方法で利用登録を完了した方をいいます。
4.「消費者会員」
事業活動や業務利用を目的とせず、個人として契約する会員をいいます。
5.「パートナー企業」
本コミュニティにおいて、当社と提携し、会員へAI関連の情報を発信する企業をいいます。
6.「講師」
本コミュニティを通じて、会員に対しAI関連の知識や情報を提供する者をいいます。
7.「AI関連情報」
本コミュニティを介して、当社が会員に提供するAIに関する営業的・技術的情報や利用方法に関する情報をいいます。
8.「コンテンツ等」
本コミュニティ内で提供されるセミナー、イベント、配信コンテンツ、及びそれらに付随する各種情報をいいます。
9.「通常会員プラン」
年間契約を基本とし、自動更新が行われる会員プランをいいます。
10.「年払いプラン」
通常会員プランのうち、年額を一括で支払う方式のプランをいいます。
11.「分割払いプラン」
通常会員プランのうち、月額等に分割して支払う方式のプランをいいます。
12.「契約成立日」
当社が会員登録を承認し、申込者にその旨を通知した日をいいます。

第3条(会員登録)


1. 本サービスへの会員登録は、当社が定める方法に従い、申込者が必要事項を正確かつ漏れなく入力し、当社が承認した時点で完了するものとします。
2. 当社は、申込内容に虚偽または不正確な情報が含まれていると合理的に判断した場合、その入会申請を承認しないことがあります。
3. 当社が入会を承認しなかったことにより申込者に発生した損害・損失・費用(合理的な弁護士費用を含む。以下「損害等」といいます。)について、当社は一切の責任を負わないものとします。
4. 会員登録の際に提供された情報は、当社の定めるプライバシーポリシーに基づき適切に取り扱われます。

第4条(本サービスの利用)


1. 会員は、本コミュニティで提供されるコンテンツ等を通じて得られる情報(以下「本サービス情報」といいます。)を利用することができます。
2. 会員は、コンテンツ等の利用方法について、当社が本コミュニティ内で定めるガイドラインに従うものとします。
3. 会員は、個人的な学習、情報整理、その他私的な利用の範囲に限り、コンテンツ等および本サービス情報を利用することができます。ただし、本プラットフォーム上において他の会員と共有することは可能とします。
4. 会員は、当社の事前の書面(電磁的記録を含みます。)による承諾を得ない限り、会員以外の第三者に対して、コンテンツ等や本サービス情報を販売、譲渡、貸与、開示、または漏えいしてはなりません。
5. 会員が前項に違反し、経済的利益を得た場合、当社は当該会員に対し、得られた経済的利益または50万円のいずれか高い金額を損害賠償として請求できるものとします。

第5条(利用料金)


1. 会員は、当社が別途定める料金表に基づき、本サービスの利用料金を支払うものとします。なお、実際に利用したか否かにかかわらず、本契約の有効期間中は利用料金の支払義務が発生します。
2. 利用料金の支払方法は、クレジットカード決済、銀行振込、その他当社が指定する方法の中から会員が選択するものとします。なお、振込手数料は会員の負担とします。
3. 一度支払われた利用料金は、本規約に特別な定めがある場合を除き、返金されません。

第6条(知的財産権)


1. 本コミュニティで提供されるコンテンツ等に関する知的財産権(知的財産基本法第2条第2項に定められるものをいい、以下同様とします。)は、当社、パートナー企業、講師、その他の権利者に帰属します。
2. 会員は、本コミュニティの目的の範囲内においてのみコンテンツ等を利用することができるものとし、知的財産権の譲渡や、私的利用の範囲を超える利用許諾を受けるものではありません。
3. 会員が本コミュニティに投稿またはアップロードした著作物等については、当社に対し、無償かつ制限のない利用を許諾したものとみなします。

第7条(契約期間)


1. 通常会員プランの最低利用期間は、契約成立日から起算して1年間とする。最低利用期間経過後は、会員が期間満了日の1か月前までに終了の意思表示をしない限り、本契約は同一条件にてさらに1年間自動的に更新され、その後も同様とする。
2. 通常会員プランの会員は、最低利用期間中においては、当社の故意または重過失により本サービスの提供が不可能となった場合、その他消費者会員に重大かつやむを得ない事由(例:重大な疾病または負傷、災害による住居喪失、経済状況の著しい悪化に基づく生活保護受給または債務整理)が生じた場合を除き、本契約を解約することはできない。ただし、第14条に定める手続に従い、同条所定の中途解約手数料を支払うことにより、本契約を解約することができる。
3. 生涯学習プランおよび買い切りプラン(以下「生涯プラン」という。)の契約期間は、次の各号のとおりとする。 (1) 消費者会員の場合:当該会員が死亡するまで (2) 個人事業主を含む自然人たる事業者の場合:当該事業者が死亡するまで (3) 法人の場合:当該法人の解散登記完了または破産手続開始決定に至るまで (4) 法人格なき社団その他の団体の場合:当該団体の解散に至るまで
4. 生涯プランは、契約成立時において生涯学習利用権が一括して付与される性質を有し、契約締結と同時に当該権利の付与が完了するものとする。
5. 生涯プランについては、契約成立日から起算して8日以内に限り、会員は無条件で本契約を解約することができる(なお、本規定は当社の任意の定めによるものであり、特定商取引法に基づくクーリングオフ制度ではない)。また、当社の債務不履行により解除権が発生した場合、または消費者会員に重大かつやむを得ない事由(例:重大な疾病または負傷、災害による住居喪失、経済状況の著しい悪化に基づく生活保護受給または債務整理)が生じた場合を除き、解約は認められない。
6. 第2項および前項に基づき解約が認められる場合であっても、契約成立日から起算して8日以内の無条件解約(前記のとおり特定商取引法に基づくクーリングオフ制度ではない)および当社に故意または重過失がある場合を除き、既払済の利用料金は一切返還されないものとする。

第8条(退会)


1. 会員が、第7条第1項に基づく契約の自動更新を停止(以下「退会」という。)しようとする場合は、当社が別途指定する方法に従い、退会の手続を行わなければならない。
2. 会員は、退会を希望する日の1か月前までに、退会の手続を完了しなければならない。

第9条(禁止事項)

会員は、本サービスの利用に際し、次の各号に掲げる行為を行ってはならない。
1. 本規約、当社のガイドライン又は法令に違反する行為
2. 本サービスに係るデータを不正に操作し、又は改変する行為
3. 本サービスに影響を及ぼすプログラムの作成、利用若しくは販売その他これに類する行為
4. 当社の承諾を得ることなく、本コミュニティ内において営利活動を行う行為
5. わいせつな行為又は出会い等を目的とする利用行為
6. 他の会員の個人情報を不正に取得する行為
7. 虚偽若しくは不確実な情報を流布する行為
8. 他者に対する差別、誹謗中傷又は名誉を毀損する行為
9. 政治的又は宗教的活動を行う行為
10. リバースエンジニアリングその他解析行為
11. 第三者の権利を侵害する行為
12. 本サービスの運営を妨害する行為
13. 過度な広告又は宣伝活動
14. その他当社が合理的に不適切であると判断する行為 会員が前各号のいずれかに違反した場合、当社は当該会員に対し違約金として50万円を請求することができる。なお、当社に生じた実際の損害額が50万円を超える場合には、当社はその超過額についても併せて請求することができる。

第10条(サービスの変更・中止)


1. 当社は、当社の裁量により、コンテンツ等の内容を変更し、又はその実施を中止することができる。可能な限り事前に会員に通知するものとするが、緊急の場合はこの限りではない。
2. 前項に基づく変更又は中止により会員に損害等が生じたとしても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社は一切の責任を負わない。

第11条(会員資格の取消)


1. 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、当社の裁量により、当該会員の資格を停止し、又は取消すことができる。
(1) 本規約に違反し、当社が定める相当の期間内に是正されない場合
(2) 登録事項に虚偽の記載があった場合
(3) 支払不能となり、又は破産手続その他これに類する申立てがあった場合
(4) 当社からの連絡に対して相当期間応答がない場合
(5) その他当社が合理的に不適切と判断した場合
2. 会員資格が取消された場合、既に支払われた料金については、いかなる場合も返還しないものとする。

第12条(個人情報の取扱い)


1. 当社は、当社のプライバシーポリシーに従い、会員の個人情報を適切に取り扱うものとする。
2. 会員は、他の会員の個人情報を、本人及び当社の事前の承諾を得ることなく、第三者に開示してはならない。

第13条(サービスの停止・終了)


1. 当社は、本サービスの内容を変更し、又はその提供を終了することができる。この場合、当社は相当の期間をもって会員に対し通知するものとする。
2. 緊急の場合には、当社は会員に対する事前の通知を行うことなく、本サービスの内容を変更し、又は提供を終了することができる。
3. 本条に基づく本サービスの内容変更又は提供終了により会員に損害が生じたとしても、当社の故意又は重過失による場合を除き、当社は一切の責任を負わない。

第14条(中途解約手続及び解約手数料)


1. 通常会員プランの中途解約は、毎月の入会応当日の前日をもって解約日として処理されるものとする。会員が解約を希望する場合は、希望する解約日の1か月前までに、当社所定の解約(退会)フォームを通じて手続を完了しなければならない。 (例:1月15日に入会した場合、5月14日を解約日とするためには、4月14日までに手続を行う必要がある。)
2. 通常会員プランの会員が最低利用期間中に中途解約を行う場合、残存期間の会費に対し、以下の割合で中途解約手数料が発生するものとする。 契約成立から3か月以内:40% 契約成立から7か月以内:20% 契約成立から8か月以降:10%
3. 前項における「残存期間の会費」とは、年払いプランにおいては年額利用料金を12で除した金額に残存月数を乗じた金額を、分割払いプランにおいては月額利用料金に残存月数を乗じた金額をいう。
4. 年払いプランの場合、経過済みの会費及び中途解約手数料を控除した残額を返金するものとする。分割払いプランの場合、既払分の返金は行われず、残存期間分に対応する中途解約手数料を別途請求する。なお、解約手数料は解約日までに支払わなければならない。
5. 本サービスは、インターネット上で無制限に提供可能なオンライン配信サービスである。このようなサービスにおいては、会員による中途解約により事業者が失う将来の利益を基準とした解約手数料の請求が、裁判例上適法と認められている。当社の定める解約手数料は、残存期間分料金の10〜40%に限定しており、抑制された水準となっている。さらに、サービス利用開始時に年間コンテンツの約半数を即座に利用可能としているが、この部分に関し追加の料金請求は行わない。本条に定める料率設定は、会員への配慮と事業継続の必要性との均衡を踏まえたものであり、消費者契約法に適合するものである。

第15条(免責事項)


1. 当社は、コンテンツ等の正確性、有益性、安全性等を保証しない。会員は自己の責任において本サービスを利用するものとする。
2. 当社は、本サービスに関連して会員に生じた損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負わない。
3. 当社が責任を負う場合であっても、分割払いプランについては月額利用料金相当額、年払いプランについては年額利用料金の12分の1相当額、生涯プランについては支払済み料金の8%相当額を上限とする。

第16条(損害賠償)


1. 会員は、本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当該損害を賠償しなければならない。
2. 当社の責任は、前条に定めるとおりとする。

第17条(規約の変更)


1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、会員の同意を要することなく本規約を変更することができる。 - 変更が会員の一般の利益に適合するとき - 変更が契約の目的に反せず、変更の必要性、内容の相当性その他の事情に照らして合理的であるとき
2. 規約の変更は、その効力発生時期を定め、変更内容と併せて当社ウェブサイトその他適切な方法により周知するものとする。

第18条(通知)


1. 当社から会員に対する通知は、電子メール、本プラットフォーム内のメッセージその他当社が適切と認める方法により行うものとする。
2. 会員は、その連絡先を常に最新の状態に保たなければならない。会員の連絡先不備により通知が到達しない場合でも、通常到達すべき時に到達したものとみなす。

第19条(その他)


1. 本規約は、当社と会員との間の完全な合意を構成し、従前の合意に優先して適用される。
2. 本規約の一部が無効となった場合でも、その他の条項は引き続き有効に存続する。
3. 本規約は日本法に準拠し、本サービスに関連して生じる紛争については、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とする。
4. 本規約の正文は日本語とし、他言語による翻訳版は参考のみに供されるものとする。

2025年2月20日 改訂

利用規約

プライバシーポリシー

特定商取引に基づく表記

〒160-0023

東京都新宿区西新宿3丁目3番13号水間ビル2F

© 2025 Conect AI